おじさんの豆知識的な毎日の発見を記します。
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供と楽しく勉強するためにいい方法はないか、
子供に勉強は最高だ!!を印象づける為に、ありました。
いい言葉が。
私は彼に「一緒に遊ぼう」と言いました。
そうです、この際遊べばいいのです。
遊びの延長上に勉強がある、つまらない勉強と楽しい遊びは別物ではなく、
実は一緒であることを伝えることにしました。
彼もにっこり、これは効果がありました。
私は、まず彼に特技を聞きました。
彼は絵を描くのが得意です。
なので、まず思いっきり好きに絵を書かせます。
彼が満足いったところで訪ねます。
「これは何?」彼は満面の笑顔で答えます。
「下手だけど小鳥だよ、似てないかなあ。」
「似てる、似てないが問題じゃないよ、小鳥好きなの?」
「大好き!!」
それから笑顔で訪ねます。
「小鳥って、ほかの国でなんていうか知ってる?知りたい??」
これを授業と呼べるかどうかはわかりません。
ただ彼は嬉しそうにたくさんの中国語を覚えていきます。
まあ、結果オーライですよね。
大切なのは彼にとって言語を学ぶことが楽しくなることです。
一つ大切なことを学ばされた気がします。
子供に勉強は最高だ!!を印象づける為に、ありました。
いい言葉が。
私は彼に「一緒に遊ぼう」と言いました。
そうです、この際遊べばいいのです。
遊びの延長上に勉強がある、つまらない勉強と楽しい遊びは別物ではなく、
実は一緒であることを伝えることにしました。
彼もにっこり、これは効果がありました。
私は、まず彼に特技を聞きました。
彼は絵を描くのが得意です。
なので、まず思いっきり好きに絵を書かせます。
彼が満足いったところで訪ねます。
「これは何?」彼は満面の笑顔で答えます。
「下手だけど小鳥だよ、似てないかなあ。」
「似てる、似てないが問題じゃないよ、小鳥好きなの?」
「大好き!!」
それから笑顔で訪ねます。
「小鳥って、ほかの国でなんていうか知ってる?知りたい??」
これを授業と呼べるかどうかはわかりません。
ただ彼は嬉しそうにたくさんの中国語を覚えていきます。
まあ、結果オーライですよね。
大切なのは彼にとって言語を学ぶことが楽しくなることです。
一つ大切なことを学ばされた気がします。
PR
この記事にコメントする
(07/26)
(12/09)
(09/21)
(08/14)
(05/30)