おじさんの豆知識的な毎日の発見を記します。
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
確かに我慢する、最近少なくなってきた様に感じます。
仕事の面では当然我慢するのが当たり前ですが、プライベートにおいては確かにそうかも
しれません。
妻と買い物に行く時、昔は喜んで一緒に食材を選んだりしていました。
しかし、今は自分の好きな本を読みに行ったり、その場でネットをしたり、、、
もし子供がそんなことをしたら確実に怒るわけですが、自分だといいみたいな雰囲気になりつつ
あります。
これはよくない。
すでに自分に影響が出だしています。
確かに人に譲る気持ちが薄れて自己本位になることが増えてきているように感じます。
またレジで並ぶ時も少しでも早いところを探してみたり、車でも運転中に割り込まれると少しイラッと
感じたり、当たり前かもしれませんが、もう少し忍耐さを培う必要があるように思います。
昔の人はなんでも自分でじかんをかけてやってきて、きっとその中で大切な繋がりや美徳を手に入れて
きたように思います。
我慢するのも美しさ、自分の生活でどれだけ我慢できるかやってみます。
仕事の面では当然我慢するのが当たり前ですが、プライベートにおいては確かにそうかも
しれません。
妻と買い物に行く時、昔は喜んで一緒に食材を選んだりしていました。
しかし、今は自分の好きな本を読みに行ったり、その場でネットをしたり、、、
もし子供がそんなことをしたら確実に怒るわけですが、自分だといいみたいな雰囲気になりつつ
あります。
これはよくない。
すでに自分に影響が出だしています。
確かに人に譲る気持ちが薄れて自己本位になることが増えてきているように感じます。
またレジで並ぶ時も少しでも早いところを探してみたり、車でも運転中に割り込まれると少しイラッと
感じたり、当たり前かもしれませんが、もう少し忍耐さを培う必要があるように思います。
昔の人はなんでも自分でじかんをかけてやってきて、きっとその中で大切な繋がりや美徳を手に入れて
きたように思います。
我慢するのも美しさ、自分の生活でどれだけ我慢できるかやってみます。
PR
この記事にコメントする
(07/26)
(12/09)
(09/21)
(08/14)
(05/30)