おじさんの豆知識的な毎日の発見を記します。
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
調べてみて分かったのが、漢方はよく考えられてますね。
まあ、私に言われたくないでしょうが。
まず、病気の根本に着目しているのです。
つまり人間が本来持っている免疫力を高める、抗体を強めるために服用するのです。
体が弱るときは、バランスが崩れる為に不調を感じます。
ということはその部分を強める事ができれば、問題は解決されます。
また、そこの基礎をがっちがちに固めてあげることで、もう同じ病気にはやられない
ということです。
私が漢方は効きにくいと思っていた理由はここにありました。
仕事を適当に早く処理するタイプの人ではなく、少しずつしかし確実に問題を解決していく
堅実なタイプの人だったのです。
なんて頼りになる人なんだ!!
今までこんなに頼りになる人に目を向けず、ただスピード重視でいい加減な処理をする人に
自分の体という大切な仕事を処理してもらっていたことを考えると少し反省しなければ
いけません。
人には長所、短所がある。
クスリにも長所、短所があるのです。
勉強になりました。
まあ、私に言われたくないでしょうが。
まず、病気の根本に着目しているのです。
つまり人間が本来持っている免疫力を高める、抗体を強めるために服用するのです。
体が弱るときは、バランスが崩れる為に不調を感じます。
ということはその部分を強める事ができれば、問題は解決されます。
また、そこの基礎をがっちがちに固めてあげることで、もう同じ病気にはやられない
ということです。
私が漢方は効きにくいと思っていた理由はここにありました。
仕事を適当に早く処理するタイプの人ではなく、少しずつしかし確実に問題を解決していく
堅実なタイプの人だったのです。
なんて頼りになる人なんだ!!
今までこんなに頼りになる人に目を向けず、ただスピード重視でいい加減な処理をする人に
自分の体という大切な仕事を処理してもらっていたことを考えると少し反省しなければ
いけません。
人には長所、短所がある。
クスリにも長所、短所があるのです。
勉強になりました。
PR
この記事にコメントする
(07/26)
(12/09)
(09/21)
(08/14)
(05/30)