おじさんの豆知識的な毎日の発見を記します。
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、実家に帰った時に妻があるウチの実家の法則に気づきました。
それはみんなすぐにゴロっと横になる点です。
私はまったくそれが異常なこと思わず、今まで生きてきました。
しかし、このたび私たち夫婦が実家に帰った時、妻と二人で買い物にでかけました。
少しつまみを買いにですけど。
その時、妻が指摘したのです。
私の実家の人たちはかならず10分以内に全員横になると。
そんなばかな、いくらなんでもそこまでうちの家族もぐうだらではない、気のせいだよと妻に伝え、
実家に帰って試しに計測してみました。
まず父は最初買い物袋の中身を覗くというワンアクションののち、すでに戦いに敗れました。
次に兄です。
そして母はコーヒーを入れ、席に着くなり横になりました。
姉に関しては私達が買物から帰ってきても起きることすらありませんでした。
うちは、この10分の法則に気づいた私以外全てが戦いに敗れました。
その後の妻の一言。
「どうしてあなたみたいな自由な人ができたのか、この家に来るたびに確信に変わるわ。」
PR
それはみんなすぐにゴロっと横になる点です。
私はまったくそれが異常なこと思わず、今まで生きてきました。
しかし、このたび私たち夫婦が実家に帰った時、妻と二人で買い物にでかけました。
少しつまみを買いにですけど。
その時、妻が指摘したのです。
私の実家の人たちはかならず10分以内に全員横になると。
そんなばかな、いくらなんでもそこまでうちの家族もぐうだらではない、気のせいだよと妻に伝え、
実家に帰って試しに計測してみました。
まず父は最初買い物袋の中身を覗くというワンアクションののち、すでに戦いに敗れました。
次に兄です。
そして母はコーヒーを入れ、席に着くなり横になりました。
姉に関しては私達が買物から帰ってきても起きることすらありませんでした。
うちは、この10分の法則に気づいた私以外全てが戦いに敗れました。
その後の妻の一言。
「どうしてあなたみたいな自由な人ができたのか、この家に来るたびに確信に変わるわ。」
結局、なんにしても吸収力が違います。
真新しいスポンジでもこんなには吸い込まんぞという勢いで覚えていきます。
素晴らしいですよね、子供の吸収力は。
親さんが学ばせたくなる気持ちも分かります。
興味がわくとどんどん自分から積極的に吸収していきます。
私は彼から多くを学べます。
子供は素直で謙遜でいいです。特に理由がいらないんです。
自分の豊かな想像力と今まで得た知識をつなぎ合わせて
自分でものすごい角度の答えを導きだしていきます。
これが常識で固められた私の脳みそを完全に溶かしてくれます。
彼との授業は今、私の楽しみとなっています。
今までこれほど生徒一人のことを考え、相手にあって
授業プランなど真剣に考えたこともありませんでした。
なぜなら、大人の場合してくる質問も似ているし、
自分がはずかしいかなあと思う質問は相手はしてきません。
まあ、当然大人なので。
しかし子供はそうはいきません。
これが私を刺激してくれます。
どれだけ彼の学習欲を満足させられるか分かりませんが、
共に成長していきたいと思います。
真新しいスポンジでもこんなには吸い込まんぞという勢いで覚えていきます。
素晴らしいですよね、子供の吸収力は。
親さんが学ばせたくなる気持ちも分かります。
興味がわくとどんどん自分から積極的に吸収していきます。
私は彼から多くを学べます。
子供は素直で謙遜でいいです。特に理由がいらないんです。
自分の豊かな想像力と今まで得た知識をつなぎ合わせて
自分でものすごい角度の答えを導きだしていきます。
これが常識で固められた私の脳みそを完全に溶かしてくれます。
彼との授業は今、私の楽しみとなっています。
今までこれほど生徒一人のことを考え、相手にあって
授業プランなど真剣に考えたこともありませんでした。
なぜなら、大人の場合してくる質問も似ているし、
自分がはずかしいかなあと思う質問は相手はしてきません。
まあ、当然大人なので。
しかし子供はそうはいきません。
これが私を刺激してくれます。
どれだけ彼の学習欲を満足させられるか分かりませんが、
共に成長していきたいと思います。
子供は、赤ちゃんの時いわば王様でした。
すべての人が自分を笑わせる、喜ばせるためになんでもしてくれるのです。
しかも快く。
それがどうやら最近様子が違うことに彼らは気づきました。
そして現実と直面します。自分は家の中で一番下の身分であることに。
しかも、家だけならまだしも、学校で先生のいうことを聞く必要があります。
学校が終わってからも遊びたいのに行きたくないのに無理やり連れてこられ、私の前にいるのです。
気持ちは分かります。
「勉強しよう。」この一言はおそらく禁止です。
「一緒に後で遊ぼう、だからまず勉強しよう。」これもおそらくアウトです。
なぜなら子供に結局、勉強=苦行であるとインプットしてしまうことになります。
しかもご褒美をもらうためにやりたくもない事をするとなると、これからの教育に影響がでます。
我慢すれば必ずご褒美がもらえる、ご褒美をもらう為に我慢する。
この思考パターンを植え付けてしまうとおそらく後で親さんは死ぬほど苦労することになるでしょう。
これではいけません。
すべての人が自分を笑わせる、喜ばせるためになんでもしてくれるのです。
しかも快く。
それがどうやら最近様子が違うことに彼らは気づきました。
そして現実と直面します。自分は家の中で一番下の身分であることに。
しかも、家だけならまだしも、学校で先生のいうことを聞く必要があります。
学校が終わってからも遊びたいのに行きたくないのに無理やり連れてこられ、私の前にいるのです。
気持ちは分かります。
「勉強しよう。」この一言はおそらく禁止です。
「一緒に後で遊ぼう、だからまず勉強しよう。」これもおそらくアウトです。
なぜなら子供に結局、勉強=苦行であるとインプットしてしまうことになります。
しかもご褒美をもらうためにやりたくもない事をするとなると、これからの教育に影響がでます。
我慢すれば必ずご褒美がもらえる、ご褒美をもらう為に我慢する。
この思考パターンを植え付けてしまうとおそらく後で親さんは死ぬほど苦労することになるでしょう。
これではいけません。
少しだけ教育に関わる仕事をしているのですが、子供の気持ちを理解するのはなかなか難しいですね。
この度、生徒さんの息子を教える事になりまして、子供に教えるのが初めての経験なので
少しとまどっています。
大人の場合、またある程度大きくなった子の場合、静かに勉強する事が当然ですが身についています。
しかし小学生の低学年となると話は別です。
まず、おとなしく少しの時間座っているのが難しいわけです。
勉強する以前の問題です。
このままではまずい。
引き受けたということはやりきるということです。
それでどうすれば子供の集中力を持続させることができるのかを考えてみました。
まずは分析です。
彼らが勉強したくない理由はただ一つ、つまらないからです。
要はほかにしたいことがあるのになぜ今この時に勉強しないといけないのか全く分からないし、
分かるつもりもありません。
それもそのはずです。
赤ちゃんの時は自分はいわば王様でした。
自分がこうしたいといえば周りの人は喜んでそれを行います。
しかし、今思い通りにならないことが増えてきているわけです。
この度、生徒さんの息子を教える事になりまして、子供に教えるのが初めての経験なので
少しとまどっています。
大人の場合、またある程度大きくなった子の場合、静かに勉強する事が当然ですが身についています。
しかし小学生の低学年となると話は別です。
まず、おとなしく少しの時間座っているのが難しいわけです。
勉強する以前の問題です。
このままではまずい。
引き受けたということはやりきるということです。
それでどうすれば子供の集中力を持続させることができるのかを考えてみました。
まずは分析です。
彼らが勉強したくない理由はただ一つ、つまらないからです。
要はほかにしたいことがあるのになぜ今この時に勉強しないといけないのか全く分からないし、
分かるつもりもありません。
それもそのはずです。
赤ちゃんの時は自分はいわば王様でした。
自分がこうしたいといえば周りの人は喜んでそれを行います。
しかし、今思い通りにならないことが増えてきているわけです。
今回は結構大変でした。
でもまあ、漢方の素晴らしさを理解する機会にもなったので、まあよしとしましょう。
また風邪をひくと本当に妻のありがたさが身にしみます。
普段から家事を一生懸命やってくれているのですが、なかなかそれに気づき感謝をいうことも
忘れてしまうので、自分が弱くなると本当にありがたみを知ります。
昨日も寝ていて思ったのですが、パチっと目を開けるといそいそと洗濯物を取り入れたり、
私の水枕を変えてくれていたり、掃除をしたり、結構やることがたくさんあるものです。
主婦の方だって忙しいっていうのをよく耳にしますが、こういった時そうなんだなあと実感します。
最近は家に帰るとご飯ができてるのも、部屋がいつもきれいなのも、お風呂がいつでも入れる状況なのも当たり前になっていますが、実は当たり前ではなく、
妻がいつも私こんなにやってるのよ!!
とアピールすることもなく自然に提供してくれているからなのだと考えさせられました。
私だったら、完全に恩着せがましくするのに。
感謝ですね。
いつも、ありがとう。
でもまあ、漢方の素晴らしさを理解する機会にもなったので、まあよしとしましょう。
また風邪をひくと本当に妻のありがたさが身にしみます。
普段から家事を一生懸命やってくれているのですが、なかなかそれに気づき感謝をいうことも
忘れてしまうので、自分が弱くなると本当にありがたみを知ります。
昨日も寝ていて思ったのですが、パチっと目を開けるといそいそと洗濯物を取り入れたり、
私の水枕を変えてくれていたり、掃除をしたり、結構やることがたくさんあるものです。
主婦の方だって忙しいっていうのをよく耳にしますが、こういった時そうなんだなあと実感します。
最近は家に帰るとご飯ができてるのも、部屋がいつもきれいなのも、お風呂がいつでも入れる状況なのも当たり前になっていますが、実は当たり前ではなく、
妻がいつも私こんなにやってるのよ!!
とアピールすることもなく自然に提供してくれているからなのだと考えさせられました。
私だったら、完全に恩着せがましくするのに。
感謝ですね。
いつも、ありがとう。
(07/26)
(12/09)
(09/21)
(08/14)
(05/30)